Evernoteの整理方法
consumer Aです。
突然ですが、皆さんはEvernoteのノートをどうやって整理しているのでしょうか。
掲げておいてなんですが、今さら感のあるお題ですね。検索すれば便利な方法が色々と見つかります。リアルでもネットでも同じ方法を取っている人に遭ったことがないようなマイナーな方法を公開するは恐れ多いとすら感じられます。
ですが。
一方で、自分なりの方法に行き着いて以来とても楽になったという実感もあったりします。それに、零細ブログとはいえ公開しておけば誰か一人くらいには日々の苦労を減らす助けとなるかもしれない。
そう思い直し、エントリすることにしました。
手順
こんなふうに進めます。
- 「0001.inbox」というノートブックを作成し、デフォルトの保存先とする。
- 「0000.今年」というスタックを作り、「0001.inbox」を中に入れる。
- 順番に4桁の番号をふりつつ、このスタック内にソースごとに分類したノートブックを作っていく。「0002.WebClip」「0003.Twitter」といった感じで。保存先を固定できるツールを使っている場合は、ツールごとにデフォルトの保存先を用意してもOK。
- 「201X.2010年代」というスタックを用意し、「0000.今年」内のノートブックに対応するように、「2014.inbox」「2014.WebClip」「2014.Twitter」といったノートブックを作っておく。今年は2014年なので、番号も2014。
- 適当なタイミングで(気が向いた時に)「0000.今年」配下のノートブック内にあるノートを「201X.2010年代」配下のノートブックに移動させる。「0002.WebClip」内のノートなら「2014.WebClip」へ。(毎日こまめに移してもいいですし、年末に一気にやってしまってもいいでしょう。)
- 移動させるときに、思いつくままにタグづけしておく。
- あとは繰り返し。
いかがでしょうか。けっこう簡単ではないでしょうか。